初めての胚移植
採卵後、はじめての病院へ。12個ほど採卵したとのことでしたが移植できそうなものは6個とのことでした。半分は空か未熟なものだったようです。
多嚢胞ってこともあってか、質のいいものは少ないみたいでした。そのなかでもグレードのいいものから2つ移植していくこととなりました。
手術着に着替え、手術台へ。チューブで胚をもどして終了。痛くもかゆくもありませんでした。
移植後は手術台の上でそのまま少し安静にするんですが、培養士さんがお話してくれました。移植する胚の説明もちゃんとしてくれましたが、めっちゃしゃべる培養士さんでした。笑 古田新太さんに似てたな…… どこの病院かバレそうですね笑
人工授精のときと同じように足を温めてもらい移植終了。
早期の妊娠検査薬を渡され、陽性だったらこの日に受診、陰性だったらこの日に受診、と案内を受けました。
膣剤ってめんどくさいよね……
不妊治療して思ったんですけど使用する薬の多い事。わけわからんくなります笑 おじいちゃんおばあちゃんでめっちゃ薬飲んでる人いますけどちゃんと飲んでてすごいです(ちゃんと飲んでない人もおるけどそりゃそうやってなる)
人工授精のときからなんですが、私的に一番苦痛だったのがルテウムっていう黄体ホルモン補充のための膣剤。1日2回~3回いれないといけなくてそれが結構苦痛でした。いれてから20分はできるだけ横になってね って説明うけたんですけど、朝の忙しい時間とか地味に大変で。いれないよりはいいってことで20分横になれないことも多かったです。昼間は仕事してて横になるの無理ですしね。
そしてこの膣剤下着が汚れるんですよ。(じわじわでてくる?)おりものシートつけてみたけど、あいつ気づいたらひょろひょろなって魂抜けてません?笑 ふつうのナプキンをおすすめします!!
ナプキンもめっちゃこまめに変えてください!なぜなら坐剤の油分?がしみ込んできてナプキンの粘着部分もろとも下着にしみ込むんです(;゚Д゚)ベタベタして洗っても落ちにくい(T_T)なかなか取れないのでパンツ1枚捨てました。なんか話逸れたけど、私的に膣剤(薬剤)が治療の間のストレス上位でした。
コメント