不妊治療について7 卵管造影

卵管造影検査

最初の検査を終え、通院がはじまりました。卵管が詰まってないか、また詰まっていなくても造影をやることで通りがよくなるとのことで卵管造影を行いました。

下半身はすっぽんぽんで検査台に寝て(始まるまではタオルかけてくれました)途中ずうううんと重い感じで生理痛みたいな痛みはありましたが我慢できる程度でした。レントゲン写真撮っておわり。

結果特に卵管に原因はなさそうでした。(それまでに妊娠した経過もあるので想定済み)

タイミング法

まずは私の希望で排卵をみながらタイミングをとることとなりました。一般の婦人科の延長みたいに考えていたんですけど甘かった。。笑

この日くらいにタイミング取ってねーて感じで言われるのは同じなんですけど、不妊治療の専門病院のため妊娠したか出産したかの結果は病院としての成績にかかわるためプレッシャーがあるんでしょうか。

タイミング取ったあと通院して確認したらまだ排卵してない→次は〇日くらいにタイミング取ってーみたいなことがあって。結構すぐにすぐだったりで正直30代でそんなに性欲常にあるわけじゃないし、したくないときにするっていうのがめっちゃめちゃ苦痛でした。(多分夫も)しかたなくする みたいな。

あとクロミッドの量も先生によって匙加減があるので3日とか内服して様子見て→排卵してない あんま育ってないねみたいな流れだったりで 専門の先生なんで最初だしおまかせしちゃいましたが今まで2錠5日飲んで排卵してた経過があるので素人からしたら そんな少量で効くの??やっぱ効かないよねえみたいな感じでした。

そんなわけでこの病院でのタイミング法はタイミング取ってが続いたのをきっかけに無理やり夫婦生活取るのが苦痛すぎてこれで妊娠できる気もしなかったので早々に人工授精へステップアップすることにしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました